top of page
検索

タイプ別便秘対策

  • hpyou3333
  • 8月5日
  • 読了時間: 3分

あなたはどのタイプ?便秘の種類と特徴|体質に合った腸活を見つけよう


「便秘」とひとことで言っても、実は原因やタイプは人それぞれ。タイプによって合うケア方法も違うため、自分の体質に合った腸活を知ることがとても大切です。


今回は、代表的な3つの便秘タイプとその特徴・おすすめのケア法をご紹介します。


◆ ① 弛緩性便秘(しかんせいべんぴ)|女性・高齢者に多いタイプ

特徴・毎日出ない/数日おき・出てもコロコロ便・力んでもなかなか出ない・お腹が張る・ガスがたまる

原因腸のぜん動運動(動き)が弱まって、便が押し出せなくなっている状態。運動不足・筋力低下・水分不足・冷えなどが関係します。


おすすめケア

✔ 腸もみで腸の動きを物理的にサポート

✔ 常温の水をこまめに摂る(冷たい飲み物は逆効果)

✔ なまこっこで繊維&酵素を補いながら腸内環境を改善



◆ ② 痙攣性便秘(けいれんせいべんぴ)|ストレスが多い方に多い

特徴・便が細切れでスッキリしない・下痢と便秘を繰り返す・お腹がキューっと痛む・便意はあるのに出にくい

原因ストレスや緊張によって、自律神経が乱れ、腸の動きが過敏になっている状態。腸が“過緊張”していて、うまく便を運べなくなっています。


おすすめケア

✔ 腸もみでお腹の緊張をゆるめ、副交感神経を優位に

✔ 精神的なリラックスを意識した時間を作る

✔ 発酵食品・やさしい温野菜中心の食事に切り替える



◆ ③ 直腸性便秘(ちょくちょうせいべんぴ)|便意を我慢しがちな方に

特徴・便意を感じにくい・便は硬くないのに出にくい・朝は忙しくてトイレに行けない・排便時に時間がかかる

原因便意を我慢する習慣が続くことで、直腸の感覚が鈍くなっているタイプ。デスクワーク・緊張・トイレのタイミングを逃す生活リズムが原因のことも。


おすすめケア

✔ 毎日決まった時間にトイレに座る“排便リズムづくり”

✔ 腸もみで便の通り道を整える

✔ なまこっこで便のカサと柔らかさをサポート



◆ 自分のタイプに合った腸ケアを

便秘のタイプを知ることで、闇雲なケアではなく、「自分に必要な腸活」が見えてきます

ナチュールでは、便の状態・お腹の硬さ・生活習慣をじっくりカウンセリングしたうえで、その方に合った腸もみや生活改善のアドバイスを行っています😊



◆ 最後に|便秘をあきらめないで

「もう何年も便秘だから…」とあきらめないでください。腸は正しくケアしてあげれば、ちゃんと応えてくれる臓器です。

愛媛県 松山市で腸もみを受けてみたい方、自分の便秘タイプに合ったケアを知りたい方は、ぜひ「腸もみサロン nature ナチュール」へ🌿

“出せる体”を一緒につくっていきましょう!

 
 
 

最新記事

すべて表示
「9月限定!腸活応援3回券で夏の疲れをリセットしませんか?」

こんにちは、腸もみサロン nature(ナチュール)です🌿 9月に入り、少しずつ秋の気配を感じる季節になりました。この時期は「お盆の食べすぎ」「冷たい飲み物のとりすぎ」「夏バテの疲れ」などで、腸もお疲れ気味になっている方がとても多いんです。 腸が疲れていると…...

 
 
 
腸内細菌が性格を変える

腸内細菌は“性格”にも影響する?腸とこころの不思議な関係 腸とこころ。 一見関係のなさそうなふたつですが、実はとっても深いつながりがあります。 • イライラしやすい • 不安感が強い • すぐ落ち込む • 感情の波が激しい • やる気が出ない...

 
 
 
夏の冷えと腸

夏なのに“冷え”てませんか?内臓型冷え性と腸の関係 暑い日が続くこの季節。 「クーラーは気持ちいいし、冷たい飲み物もおいしい♪」 …でもその裏で、体の内側が冷えている方がとても増えています。 実際サロンでも、お腹に手をあてると「冷たい!」と感じる方が多数。...

 
 
 

コメント


bottom of page