top of page
検索

腸と冷えの関係

  • hpyou3333
  • 4月13日
  • 読了時間: 2分

【腸活×冷え対策】女性に多い“冷え腸”って知ってますか?


「手足が冷たい」「下腹部がなんとなく重い」「便秘や下痢を繰り返す」…

それ、実は“冷え腸”が原因かもしれません!


特に女性は筋肉量が少なく、ホルモンの影響もあって体が冷えやすい体質。さらに、ストレスや不規則な生活、冷たい飲み物や食事が重なると、腸の温度が下がって働きが鈍くなってしまうのです。



◆ 冷え腸になると、こんな不調が…


・お通じの乱れ(便秘・下痢)

・代謝の低下による太りやすさ

・下腹ぽっこり・むくみ

・肌荒れ・くすみ

・なんとなくの不調・気分の落ち込み


腸が冷えると血流も悪くなり、全身の巡りが悪くなります。すると体も重だるく、疲れが取れにくい状態に…。



◆ 冷え腸を温めて、スッキリ元気に!


当サロンの腸もみは、手技で優しく腸を刺激しながら血流を促し、内臓の温度を上げることを目的としています。お腹の深部までじんわり温まり、終わったあとは「お腹がポカポカする!」「手足まで温まった!」というお声もたくさん♪


さらに、体の内側から腸を整えるためにおすすめしているのが、

「生穀物粉」です。


酵素・食物繊維・ビタミンがバランスよく含まれたこの生穀物粉は、腸の善玉菌を育て、スムーズな排便や栄養の吸収をサポート。冷えによって働きが鈍った腸にも、優しく元気を与えてくれます。



◆ こんな方におすすめ!


・冬だけでなく、夏でも冷えが気になる

・お腹をさわると冷たい

・便秘や下痢をくり返している

・疲れやすく、代謝が落ちた気がする

・なんとなく体調がすぐれない


「冷えは万病のもと」ですが、腸からの冷え改善で、全身が巡りはじめます。

腸もみ&腸活で“冷え腸”をリセットして、ぽかぽか美人を目指しましょう♪


 
 
 

最新記事

すべて表示
「9月限定!腸活応援3回券で夏の疲れをリセットしませんか?」

こんにちは、腸もみサロン nature(ナチュール)です🌿 9月に入り、少しずつ秋の気配を感じる季節になりました。この時期は「お盆の食べすぎ」「冷たい飲み物のとりすぎ」「夏バテの疲れ」などで、腸もお疲れ気味になっている方がとても多いんです。 腸が疲れていると…...

 
 
 
タイプ別便秘対策

あなたはどのタイプ?便秘の種類と特徴|体質に合った腸活を見つけよう 「便秘」とひとことで言っても、実は原因やタイプは人それぞれ。タイプによって合うケア方法も違うため、自分の体質に合った腸活を知ることがとても大切です。 今回は、代表的な 3つの便秘タイプ...

 
 
 
腸内細菌が性格を変える

腸内細菌は“性格”にも影響する?腸とこころの不思議な関係 腸とこころ。 一見関係のなさそうなふたつですが、実はとっても深いつながりがあります。 • イライラしやすい • 不安感が強い • すぐ落ち込む • 感情の波が激しい • やる気が出ない...

 
 
 

コメント


bottom of page