腸の冷えと不調
- hpyou3333
 - 6月7日
 - 読了時間: 2分
 
お腹が冷えてる人、意外と多いです。腸の冷えと不調の深い関係
「腸もみサロン nature ナチュール」です。
愛媛県松山市で、腸もみと食事改善を通して体質を内側から整えるサロンをしています。
最近、サロンでお腹に触れたときに感じるのが…
「冷えてるお腹の方がとても多い」ということ。
冷えと聞くと「手足が冷える」と思われがちですが、実はお腹(腸)が冷えていることが、さまざまな不調につながっているんです。
◆ 腸が冷えていると、こんな不調が出やすくなります
• 便秘や下痢を繰り返す
• お腹が張りやすい
• 食欲がわかない
• 疲れやすい・眠りが浅い
• 生理痛やPMSが重い
• なんとなくやる気が出ない
腸は「体温をつくる臓器」ともいわれていて、体の中心が冷えていると代謝も免疫力も下がってしまうんですね。
しかも夏場は、冷たい飲み物や食べ物、エアコンの冷気で気づかないうちに腸が冷えている方がとても多いです。
◆ お腹が冷える原因って?
✅ 冷たい飲食物(アイス・氷入りの飲み物など)
✅ エアコンの風で下半身が冷える
✅ 夜更かし・疲労で内臓が働けていない
✅ 便秘で老廃物がたまっている
こうした要因が重なると、腸の動きが鈍くなり、さらに冷えが悪化する…という悪循環が起きます。
◆ 腸の温めケアはこれ!
1. 腸もみで血流&リンパの流れを促す
→ お腹全体をやさしくほぐし、深部まで温かさを届ける施術です。
2. なまこっこ+生水の朝習慣
→ 腸をやさしく刺激して目覚めさせながら、冷えの原因である老廃物の排出もサポート。
◆ 腸が温まると、こんな変化が
• 朝スッキリお通じが出やすくなる
• 体のだるさが軽くなる
• 気持ちが前向きになる
• むくみにくくなる
• 睡眠の質が上がる
腸が動き出すと、体も心も元気になります✨
実際に「冷え性だと思ってたけど、腸が整ったら足までポカポカになった!」というお客様もいらっしゃいます。
◆ 冷えを溜め込まない体をつくるには
腸の冷えは、気づきにくいけれど放っておくと深刻な不調につながることも。
でも逆に言えば、腸を温めるだけで体全体が軽く、元気に変わっていけるんです。
愛媛県 松山市で腸もみをお探しの方は、ぜひナチュールへ🌿
冷え・便秘・疲れやすさなど、気になる不調がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

コメント